【必見】軽貨物ドライバーの開業手続き・費用を現役の軽貨物ドライバーが徹底解説!!

この記事では「軽貨物ドライバーの開業の現実」について詳しくご紹介致します。

軽貨物ドライバーとして開業したいけどどうしたらいいの?

そりゃ独立したいけど実際独立して本当に仕事が見つかるの?

独立後も仕事を効率的に取る方法を教えて欲しい!!

という方のために運送会社で現場経験もある現役シニアマネージャーが軽貨物ドライバーとして開業する方法と独立した後の仕事の取り方について徹底解説致します。

この記事の内容

  • 軽貨物運送業の開業に必要な手続きと費用
  • ドライバー開業に向けて必要なものと詳細な手続き
  • 開業するのと会社に所属するのは何が違うの?

軽貨物ドライバーとして開業したいけど「どうやって始めればいいかわからない…」という方向けに記載していきます。

ちなみに、

そんなことは良いから早く仕事を紹介して!!

という方は代走屋というマッチングシステムをお使いください。

自動でマッチングしてあなたにあった案件をご紹介致しますので、是非ご登録くださいませ。

中抜き一切なし!!

では早速軽貨物ドライバーの開業について徹底解説致します!

目次

軽貨物運送業の開業に必要な手続きと費用

軽貨物運送業の開業に必要な手続きの前に、「軽貨物運送業とは何か」からおさらいしましょう。

細田 和樹

法律による問題で配達事情も変わってくるので要注意です!

軽貨物運送事業とは?

軽貨物運送業とは、軽貨物車両(最大積載量3.5トン以下)を使って貨物を運送する個人事業です。

許可申請不要で開業できるため、比較的簡単に始められるビジネスとして近年注目されています

ただし、開業するためには、軽貨物運送許可と黒ナンバーの取得が必須となります。

  • 軽貨物運送許可:管轄の運輸支局に申請し、交付されます。申請には、一定の資格や車両条件を満たす必要があります。
  • 黒ナンバー:軽貨物運送用のナンバープレートです。軽自動車検査協会に申請し、交付されます。

また、軽貨物運送業を開業するには、以下の2つの主要な手続きが必要です。

1. 営業所開設届出

管轄の運輸支局に、営業所開設届出書を提出し、営業所の設置場所、名称、代表者などを記載する必要があります。

提出書類は、運輸支局によって異なる場合がありますので、事前に確認しておきましょう。

2. 軽自動車検査協会への届出

軽自動車検査協会に、軽貨物運送用の黒ナンバーを取得するための手続きを行います。

車両情報、保険加入状況などを証明する書類を提出する必要があります。

3.その他の手続き一覧

上記に加え、開業にあたっては以下の手続きも必要となります。

  • 軽貨物自動車の購入
  • 軽自動車税の納付
  • 自賠責保険への加入
  • 任意保険への加入
  • 貨物保険への加入
  • 車両整備点検の実施
細田 和樹

地域によっては上記の内容以外にも必要になる可能性があるので、必ず専門家に相談しましょう!

また、軽貨物運送業を開業するには、初期費用とランニングコストがかかります。

軽貨物ドライバーとして開業するための初期費用

車両購入費(新車・中古):車両の種類や状態によって異なりますが、数百万円から数千万円程度になります。

初期費用は車両代が大半になりますので車両次第では約30万~開業出来ると思います。

軽貨物ドライバーとして開業するために必要な初期費用

  • 軽貨物運送許可申請手数料:約5,000円
  • 黒ナンバー取得費用:約2,000円
  • 事務所費(レンタルオフィスなど):家賃や光熱費など、状況によって異なります
  • 広告宣伝費:チラシやホームページ作成費用など、集客方法によって異なります

初期費用に加えてランニングコスト(継続的に支払う費用)もかかりますが、ランニングコストは以下の通りです。

軽貨物ドライバーとして開業するためのランニングコスト

  • 軽自動車税:年間約7,200円
  • 自賠責保険料:24ヶ月で約25,000円
  • 任意保険料:車両や事業内容によって異なりますが、自賠責保険料よりも高額になることが多い
  • 燃料費:車両の燃費や走行距離によって異なります
  • 高速道路料金:利用頻度によって異なります
  • 修繕費:車両の故障や破損に応じて発生

などが存在します。

黒ナンバー取得:必要なものと詳細な手続き

軽貨物ドライバーになるための敷居は低いといえども、必要な資格や書類の準備をする必要があります。

では早速軽貨物ドライバーの開業について徹底解説致します!

黒ナンバー取得の条件

軽貨物運送業を営むためには、黒ナンバーと呼ばれる専用のナンバープレートの取得が必須です。

黒ナンバーを取得するには、以下の3つの条件を満たす必要があります。

黒ナンバーを取得する際に必要な条件

  1. 軽貨物運送許可証を持っている
    軽貨物運送許可証は、管轄の運輸支局に申請して取得します。申請には、一定の資格や車両条件を満たす必要があります。
  2. 軽貨物運送用の車両を持っている
    軽貨物運送用の車両とは、最大積載量3.5トン以下の軽貨物自動車です。ナンバープレートに「*」のマークが付いている車両が該当します。
  3. 損害賠償責任保険に加入している
    軽貨物運送業を営む場合は、貨物運送に伴う事故や損害に備えて、損害賠償責任保険に加入する必要があります。

そして黒ナンバーを取得するために必要な書類は下記です。

黒ナンバー取得に必要な書類

運輸支局に届出書を提出しますが、地域によって必要な届出書が異なりますので、お近くの運輸支局にて必要な書類をご確認ください。

書類は運輸支局のホームページからダウンロード可能です。

黒ナンバー取得に必要な書類(運輸支局用)

  • 事業用自動車等連絡書
  • 運賃料金設定届出書
  • 運賃料金
  • 貨物軽自動車運送事業経営届出
  • 車検証

また、黒ナンバーを取得するには、以下の書類を管轄の軽自動車検査協会に提出する必要があります。

黒ナンバー取得に必要な書類(軽自動車検査協会用)

  • 軽貨物運送許可証(事業用自動車等連絡書)
  • 自動車検査証
  • 損害賠償責任保険証明書
  • 状況により必要な書類
  • 黄色ナンバー

がそれぞれ必要です。

色んなところに色んな書類を提出する必要があるので開業は大変ですね…
ただ、最初に頑張れば後は自由に働けます!!

書類の記入方法

書類は軽自動車検査協会窓口で配布しているものを使用するか、ホームページからダウンロードできます。

記入方法は書類によって異なりますが、一般的には以下の項目を記入する必要があります。

記入するべき項目

  • 軽貨物運送許可証番号
  • 車両番号
  • 損害賠償責任保険の契約者名、保険契約番号、保険期間

提出方法

書類は、軽自動車検査協会窓口に直接持参するか、郵送で送ることができます。

郵送の場合は、簡易書留等で送付することをおすすめします

また、黒ナンバー取得には、黒ナンバー交付手数料として2,000円がかかります。

書類がそろっていれば、窓口で申請した場合、当日中に黒ナンバーを取得することができます。

郵送の場合は、数日かかる場合がありますので仕事を始めるまでのスケジュールを事前に組んでから黒ナンバーの取得にとりかかりましょう。

開業するのと会社に所属するのは何が違うの?

実際開業するとどのように変化するか気になる人が多いと思います。

そのため、現在個人事業主や法人成りしている方の動画なども掲載して、開業してからの現状を解説します。

まずはメリットからです。独立開業のメリットは以下の通りです。

会社所属と個人事業主として働くことへの違い

  1. 自由な時間配分が可能
  2. 自分のペースで仕事ができる
  3. 高い収益を目指せる
  4. 個人事業主として節税できる

違い① 自由な時間配分が可能

会社員と異なり、自分で勤務時間や休暇を決められるため、ワークライフバランスを自由に調整できます。

家族や趣味との時間を充実させたい方や、体調に合わせて無理なく働きたい方にとって魅力的な働き方です。

会社員だと1日最低でも8時間は拘束されてしまうのでそれと比べるとかなり自由ですよね!

違い② 自分のペースで仕事ができる

上司や同僚の指示に従う必要がなく、自分の裁量で仕事を進められます

自分の強みや経験を活かした仕事に取り組んだり、効率的な方法で作業を進めたりすることができます。

また、仕事も自分自身の配達業務だけでなく、営業活動やマーケティング業務・経費の精算などの経理業務なども出てくるため、多岐に渡って仕事をこなす必要もあります。

細田 和樹

自由にもなりますが、その分自分でやらなければいけないことも増えるので自分のスタイルを十分に見極めましょう!

違い③ 高い収益を目指せる

成果に応じて収入が変動するため、努力次第で高収入を得ることが可能です。

自分が頑張った分だけ収入に反映されるため、モチベーション高く仕事に取り組むことができます。

しかしそれだけ、自分自身にかかるリスク(クレーム処理など)もあるので一つ一つの仕事に全力で取り組む必要があります。

会社だと存在する社会保険や雇用保険も存在しないので全て0から自分で生計を立てる必要があります。

細田 和樹

良くも悪くも会社にいれば安定しますが、個人事業として開業すると自分の頑張りが全て自分の生活に跳ね返ってきます。

違い④個人事業主として節税できる

運送に関わる経費、ガソリン代、車両メンテナンス代、保険代等を経費計上ができます。

個人事業主が行うべき節税対策として、一番大きなポイントが経費と控除の見直しです。

収入に対して経費と控除が増えると、個人事業主が納める税金のなかで最も大きな負担を占める所得税の節税につながります。

上記が会社員と個人事業主の違いです。

いきなり仕事をやめて個人事業主一本で働くのが怖ければ、最初は土日だけ個人事業主として働いて感覚を徐々に慣らしていくのも一つの手です。

弊社サービスの「代走屋」は週1日からドライバーとして稼働できるサービスなので、

試しに個人事業主体験をしてみたい!!

副業としてドライバーとしてもっと稼ぎたい!!

という方は代走屋に是非ご登録ください。

代走屋登録はこちらから>>

軽貨物運送業で成功を掴む人材像:失敗しないための3つの特徴

軽貨物運送業で成功するためには、必要な知識やスキルを身につけることはもちろん、

  • 責任感と積極性
  • コミュニケーション能力
  • マネジメント能力(特にセルフマネジメント力)

という3つの資質が非常に重要です。

これらの資質がどのように成功に繋がるのか、それぞれの特徴と具体的な行動例を詳しく解説します。

軽貨物運送業の開業で成功する人の特徴

  1. 目標達成への強い意志
  2. 主体的な行動力
  3. コミュニケーション能力:顧客との信頼関係構築の基盤

特徴①目標達成への強い意志

軽貨物運送業で成功するためには、計画性と積極性という2つの重要な要素が欠かせません。

具体的には、

など、様々な要素を考慮しながら、現実的なスケジュールを立てることが大切です。

計画的に行動することで、業務の効率化だけでなく、顧客満足度の向上にも繋がります。

時間通りに荷物を配達することで、顧客からの信頼を得ることができ、リピーターを獲得しやすくなります

細田 和樹

新規顧客を獲得するのはリピーターを獲得するよりも5倍難しいと言われているので、可能な限り丁寧な対応をすることが収益アップに繋がります!

責任感と積極性を持つ人は、目標達成に向けて強い意志を持ち、自ら積極的に行動することができます。

軽貨物運送業は、顧客との信頼関係構築や業務効率化など、様々な課題を乗り越える力が必要です。

責任感と積極性があれば、困難な状況も乗り越え、目標を達成することができます。

特徴②主体的な行動力

個人事業主として成果を出すためには自身のサービスを対外的に発信し続けることが必要です。

具体的には、

  • インターネットや地域のイベントなどを活用して、潜在顧客を積極的に開拓する
  • 既存顧客との良好な関係を維持し、リピーターを獲得する
  • 競合他社との差別化を図り、自社の強みをアピールする

など、様々な方法で顧客を獲得することができます。

積極的な行動によって、新たなビジネスチャンスを掴むことができ、目標以上の成果を達成することが可能になります。

特徴③コミュニケーション能力:顧客との信頼関係構築の基盤

しかし、新規開拓とサービス提供のみをしていると顧客数が積み上がりません。

要するに、集客し続けないと稼げないという負のループに陥ってしまいます。

そうならないためには下記のように継続的に取引先とコミュニケーションを取ることが欠かせません。

  • お客様(荷主様)と円滑なコミュニケーションを図れる
  • お客様のニーズを正確に理解し、適切な提案ができる
  • 信頼関係を築き、リピーターを獲得できる
  • 分かりやすく丁寧な説明で、顧客満足度を高める

軽貨物運送業は、顧客との信頼関係が非常に重要です。

コミュニケーション能力が高い人は、お客様との良好な関係を築き、リピーターを獲得することができます。

また、お客様からのクレームにも迅速かつ丁寧に対応することで、顧客満足度を高めることができます。

クレーム対応でファンなってもらえるくらい対応するとほぼ確実に開業がうまくいきますよ!

また、営業がうまくいき自分一人では仕事が捌ききれない状態になると「誰かに発注する」という作業も発生します。

その場合はマネジメントスキルも必要になるので、個人事業主は常に勉強し続けることが大事です。

【突撃インタビュー】実際現場を見ていて稼いでる人・活躍している人にはどんな特徴がありますか?

下記は現在も軽貨物ドライバーとしても働かれている方へインタビューを行い、現在軽貨物ドライバーとして開業し成功している人の特徴をインタビューしてきました。

すると、下記のような特徴を持った方が活躍されていることが多いとのことでした。

配達現場で活躍している人の特徴

  • 当たり前のことを当たり前にやれる力
  • セルフマネジメント力

実際の現場に立つと、「余裕がなくて対応できない…」ということが頻繁に起こります。

すると、いつもなら通常の元気・メンタリティで行える仕事に余裕がなくなり雑に仕事をこなしてしまい、クレームになってしまったりということもあります。

細田 和樹

だからどんな状況でも当たり前に仕事をこなせる力がつくとより一層安定感と信頼性が増すということです。

また、当たり前ではありますが、

  • 着社時間の遅刻
  • 寝坊
  • 急遽の欠勤

など、社会人として当たり前に守らなければいけないことが守れないというセルフマネジメント能力がとても重要です。

仕事とは信頼関係の上に成り立っているものなので、他人からの信頼を裏切らずに仕事をすることが極めて重要です。

特に仕事はできるのにセルフマネジメント能力がないのはとてつもなく勿体ないです

軽貨物運送業の開業方法、仕事獲得までの流れ

軽貨物運送業で成功するためには、開業準備、仕事獲得、そして業務遂行という3つの段階をしっかりとクリアすることが重要です。

それぞれの段階で必要な具体的なステップと、成功のためのポイントを詳しく解説します。

STEP01開業準備:土台を築き、開業への第一歩を踏み出す

軽貨物運送業で成功するためには、まずしっかりと開業準備を進めることが重要です。

①軽貨物運送許可取得

軽貨物運送業を営むためには、管轄の運輸支局に申請して、軽貨物運送許可を取得する必要があります。申請には、一定の資格や車両条件を満たす必要があります。

②黒ナンバー取得

軽貨物運送用の車両には、黒ナンバーと呼ばれる専用のナンバープレートを取り付ける必要があります。黒ナンバーを取得するには、軽自動車検査協会に申請する必要があります。

③車両の準備

軽貨物運送用の車両は、最大積載量3.5トン以下の軽貨物自動車である必要があります。荷物の種類や量に合った車両を選ぶことが重要です。

④営業所開設

軽貨物運送業を営むためには、営業所を設置する必要があります。営業所は、事務所として利用できる場所であれば問題ありません。

⑤各種保険加入

軽貨物運送業を営むためには、損害賠償責任保険、自賠責保険、任意保険などに加入する必要があります。

STEP02仕事の獲得:顧客との出会いを繋ぎ、チャンスを広げる

安定した収入を得るためには、継続的に仕事を獲得することが重要です。軽貨物運送業で仕事を獲得するには、以下の方法があります。

①クラウドソーシング

近年人気が高まっているのが、クラウドソーシングサービスの利用です。クラウドソーシングサービスには、軽貨物運送の案件が多数掲載されており、比較的簡単に仕事を見つけることができます。

②マッチングサービス

軽貨物運送専用のマッチングサービスも存在します。マッチングサービスでは、顧客のニーズに合った運送業者を紹介してくれるため、効率的に仕事を獲得することができます。

③顧客開拓

地域の商店や企業などに直接営業を行い、顧客を開拓することも可能です。顧客との信頼関係を築くことで、安定した仕事を獲得することができます。

④営業活動

ホームページを作成したり、チラシを配布したりして、積極的に営業活動を行うことも有効です。

STEP03 仕事の遂行:丁寧かつ迅速な対応で顧客満足度を高める

仕事を受注したら、責任を持って最後まで遂行することが重要です。

①荷物の積み込み・積み下ろし

荷物を積み込む際には、荷物を傷つけないように注意する必要があります。また、荷物を積み下ろす際には、安全に配慮する必要があります。

②配送

荷物を安全かつ迅速に配送することが重要です。時間厳守を徹底し、荷物の状態に変化がないか確認しながら配送を行います。

③納品

荷物を納品する際には、納品書と請求書を忘れずに渡します。また、荷物の状態について、お客様に確認を取ります。

④請求書発行

仕事が完了したら、速やかに請求書を発行します。請求書には、必要な項目を全て記載し、誤字脱字がないように注意します。

開業後にすぐにやるべきこと:成功への近道

軽貨物運送業で成功するためには、開業後も積極的に行動することが重要です。

特に、以下の4つの項目は、すぐに取り組むべき重要なステップです。

すぐに取り組むべきこと①マッチングサービスへの登録:豊富な案件からチャンスを広げる

マッチングサービスは、軽貨物運送業者と顧客を繋ぐプラットフォームです。豊富な案件から自分に合った仕事を見つけられるため、開業後の仕事獲得に非常に役立ちます。

メリット

・豊富な案件から自分に合った仕事を見つけられる

・顧客とのやり取りを代行してくれるサービスもある

・案件獲得の効率が向上する

また、弊社も「代走屋」というサービスを運営しておりますので、是非ご登録ください。

代走屋登録はこちらから>>

すぐに取り組むべきこと②ホームページと名刺の作成:自社の魅力を世界に発信

ホームページは、自社のサービス内容や強みをアピールするのに最適なツールです。ホームページを作成することで、顧客からの問い合わせを受けられるようになり、仕事獲得の機会を増やすことができます。

案件取得のために名前を覚えていただくことが大切です。クライアント様や荷主様へ挨拶の時に名刺をお渡しするのがセオリーです。

メリット

・自社のサービス内容をアピールできる

・顧客からの問い合わせを受けられる

・信頼感を与えられる

・認知度向上

また、ホームページ上でブログを書くことで集客に繋がるため、集客の軸を増やすことが可能です。

すぐに取り組むべきこと③SNSの活用:顧客との繋がりを深める

SNSは、顧客とのコミュニケーションツールとして活用できます。情報発信や宣伝にも効果的であり、顧客との信頼関係を築くのに役立ちます。

メリット

・顧客とのコミュニケーションツールとして活用できる

・情報発信や宣伝にも効果的

・顧客からの口コミを獲得できる

X(旧Twitter)/Instagram/TikTok/YouTubeなど自分が続けやすい媒体で始めることをおすすめします。特にXは文章だけで運用することが可能なのでSNS初心者にも超オススメです。

SNSは、軽貨物運送業で成功するための重要なツールです。積極的に活用することで、顧客との繋がりを深め、事業を拡大することができます。

まとめ:軽貨物ドライバー開業も少しづつなら安心して始められる!!

多くの方が副業や複業などでドライバーとして働き始めています。

弊社サービスの「代走屋」もサービス提供開始半年を迎えておりますが、

・配達依頼登録

・ドライバー登録

の両方が右肩上がりで増えています。

この機会に、

・軽貨物ドライバーとしての開業の第一歩

・複業で土日のみのドライバーとして登録

してみてください。

事前のご相談は下記のLINEより受け付けておりますので、事前にご相談されたい方は是非公式LINEへの登録をお願いいたします。

代走屋登録はこちらから>>

当ブログがUNIT BASE株式会社様に紹介されました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

軽貨物業界に約7年程、携わっており、
株式会社K'sRingシニアマネージャー兼記事監修者

軽貨物配送業のマッチングアプリ「代走屋」の主に営業、システム管理を担当しています。

「代走屋」から軽貨物業界への
悪いイメージ。ピンハネ、重労働、
欠員対応などの改善アプローチを目指しております。

「代走屋」については何でも聞いてください。

コメント

コメントする

目次