【知らなきゃ損!?】軽貨物ドライバーの仕事の取り方を現役の軽貨物ドライバーが徹底解説!!

軽貨物を配達している人

この記事では「軽貨物ドライバーの仕事の取り方」について詳しくご紹介致します。

ドライバーとして独立してフリーランスのように自由に働きたいけど仕事が取れなかったらどうしよう…

独立初期ってどうやって軽貨物の配送のしごとを取ればいいの?

実際に既に独立している先輩ドライバーの例を見てみたい!!

という方のために運送会社で現場経験もある現役シニアマネージャーが軽貨物の仕事の取り方と仕事を受ける際に気をつけるべきことについて徹底解説致します。

・軽貨物仕事で高収入や安定を目指すためのコツ
・【体験談付き】軽貨物仕事の取り方例
・軽貨物の仕事を取る際に注意したい点

独立して軽貨物ドライバーとして仕事を受けたいけど

どうやって仕事を受ければいいか分からないから怖い...

という方向けに記載していきます。

では早速軽貨物ドライバーの仕事の取り方についてご説明致します!!

ちなみに、

そんなことは良いから早く仕事を紹介して!!

という方は代走屋というマッチングシステムをお使いください。

自動でマッチングしてあなたにあった案件をご紹介致しますので、是非ご登録くださいませ。

中抜き一切なし!!

目次

軽貨物でできる仕事には何がある?

軽貨物でできる仕事は多岐にわたります。以下にいくつかの例を挙げます。

軽貨物ドライバーが配達する商品一覧と配達料の相場感

  • 家具や家電の配送・設置:数千円〜数万円
  • 引っ越しサポート:数万円〜数十万円
  • 食品や生鮮品の配達:配達一回あたり数百円〜数千円
  • 物品の回収・廃棄:数千円〜数万円
  • イベントや展示会の搬入・搬出:数千円〜数万円
  • 大手宅配案件:1日18,000円程度

※上記は軽貨物配達物の一部であり、他にも存在する場合があります。

荷物の配送の相場は、配達距離や荷物の大きさ、重さ、配達先などによって異なりますが、一般的には配達1回あたり数百円から数千円程度が相場とされています。または一日いくらなどの車建案件がございます。

商品の特徴から相場感まで解説致します!!

家具や家電の配送・設置

家具や家電の配送・設置の相場は、運搬距離や設置の難易度家具や家電の種類によって異なりますが、配達料は数千円から数万円程度が相場とされています。

引っ越しサポート

引っ越しサポートの相場は、引っ越しの規模や距離作業内容によって異なりますが、配達料は数万円から数十万円程度が相場とされています。

食品や生鮮品の配達

食品や生鮮品の配達の相場は、配達距離や配達時間帯配達先などによって異なりますが、配達1回あたり配達料は数百円から数千円程度が相場とされています。

物品の回収・廃棄

物品の回収・廃棄の相場は、回収する物品の種類や量廃棄方法によって異なりますが、配達料は数千円から数万円程度が相場とされています。

イベントや展示会の搬入・搬出

イベントや展示会の搬入・搬出の相場は、搬入・搬出の難易度作業内容搬送距離などによって異なりますが、配達料は数千円から数万円程度が相場とされています。

大手宅配案件

主にECサイトでの購入品が荷物になります。個人宅への配送が多く業界では高単価になっております。配達料は1日18,000円程度が相場とされています。

商品によって全然単価が変わってくるので、ご自身に合ったスタイルで仕事に取り掛かりましょう!

軽貨物の仕事で高収入や安定を目指すためのコツ

軽貨物運送の仕事で高収入を目指すためには、多くのコツややらなければならないことがあります。

下記はこれから軽貨物ドライバーとして稼ぐために確実に必要なことです。

軽貨物ドライバーとして稼ぐために行うべきこと

  • 効率的な時間管理
  • 顧客とのコミュニケーションの重要性
  • 業界のトレンドや需要の把握
  • 案件の組み合わせ

一つづつ詳しく解説致します。

効率的な時間管理

配達ルートの最適化は、効率的な時間管理の鍵です。

道路の交通状況や混雑地域を避けることで、配達時間を短縮し、効率的な配送を実現できます。

ルートプランニングの際には、地図アプリやGPSナビゲーションを活用して、最適な経路を選択しましょう。

元請け会社によって様々なルートプランニングが可能なので、確実に抑えておきましょう。

配送ルートを最適化するだけで驚くほど配送量に差ができちゃいます!!

  • 元請けがAmazonの場合→配送物のQRで読み込むだけでAIが最適にプランニング、最適なルートを表示してくれる
  • 元請けがAmazon以外の場合
    ①地図にマーキングして自分で配送ルートを作る
    ②配送アプリを使って手動で入力してAmazonのような形で最適ルートを出してくれるシステムを使用する

の2種類です。Amazonは専用のアプリがあるため解説は省きますが、Amazon以外の配送物は配送アプリを使って各配達物の情報を入力した方が正確で早いルートを出してくれます。

弊社、ケイズリング株式会社が開発中の配送.comというアプリは「アプリ内に配送物を読み込むと最適なルートを自動で表示してくれる」というドライバー必須のアプリを開発中です。

完成し次第皆様へアナウンスを致しますので、公式LINEに登録してお待ち下さい。

ケイズリング公式LINEはこちらから>>

顧客とのコミュニケーション

顧客との円滑なコミュニケーションは、良好なビジネス関係の構築に不可欠です。

配達の状況や遅延が発生した際には、迅速かつ丁寧に対応し、顧客のニーズに適切に応えることが重要です。

適切なコミュニケーションを通じて、信頼を築き上げましょう。

業界のトレンドや需要の把握

軽貨物配送業界は常に変化しています。

需要の増減や競合他社の動向を把握し、業界のトレンドに敏感に対応することが重要です。

例えば、Amazonが上陸しかなり物流業界の風向きが変わり、一気に配送案件が増加しました。

また、Amazonや楽天のセールによってかなり物量が変わるため、クロネコヤマトさんなどの元請けがAmazon以外でアマゾンセールの時期に配送を請け負うと配達料が増えるため報酬も弾む可能性が高いです。

元請けがAmazonさんの荷物だといくら運んでも一定の料金しかもらえないので、沢山配達して稼ぎたい場合は避けた方が良いですね!

需要が高まる特定の時期や地域を見極め、効果的なビジネス戦略を立てることで、収入の安定化や増加を図ることができます。

案件の組み合わせ

定期案件とスポット案件(単発案件)の組み合わせにより売上の安定と拡大を見込めます。

クライアント(元請様)によっては週間5日稼働の上限設定がありますが案件の組み合わせにより、高収入や安定を目指せます。

会社に縛られない分、自由な働き方でバリバリ稼ぐことが可能です!!

【体験談付き】軽貨物仕事の取り方例

もし独立して継続的に仕事が取れなかったらどうしよう…

安心してください!下記では実際に案件が取れた時にしていた方法をご紹介致します!

軽貨物仕事の取り方例

  1. 物流会社や配送業者に直接応募する
  2. 求人情報サイトを活用する
  3. 人材派遣会社やエージェントを利用する
  4. 自分で営業活動を行う
  5. マッチングサイトに登録する

一つづつ解説致します。

物流会社や配送業者に直接応募する

最も一般的な方法の1つは、物流会社や配送業者に直接応募することです。

インターネットを通じて企業のウェブサイトや求人情報サイトで募集を確認し、応募フォームや履歴書を提出します。

または、電話やメールで直接問い合わせることもできます。

現状、軽貨物ドライバーの人員がかなり不足しているため、比較的返信が来やすい状態です。

細田 和樹

現在は配達業は人手不足が加速しているため、かなりの確率で返信が来ると思いますよ!

求人情報サイトを活用する

オンラインの求人情報サイトを利用することも有効です。

軽貨物ドライバーの仕事を探すための専門の求人サイトや一般的な求人情報サイトがあります。

キーワード検索を使用して関連する仕事を見つけ、応募手続きを行います。

人材派遣会社やエージェントを利用する

人材派遣会社やエージェントを通じて仕事を探すことも一つの手段です。

これらの会社やエージェントは、複数の企業と提携しており、あなたのスキルや希望に合った仕事を見つけてくれる場合があります。

登録や面接を経て、紹介された仕事に応募します。

自分で営業活動を行う

自分で営業活動を行い、顧客を見つける方法もあります。

チラシやポスターを配布し、地域の小規模な企業や個人事業主に自らサービスを提供することで、仕事を獲得することができます。

また、口コミや紹介によって仕事を受けることもあります。

細田 和樹

最初に委託会社から受ける案件の評判が良ければどんどん荷物を任せてもらえるので最小限の営業で継続的に案件をもらえます!
自分の仕事が営業に直結しているのが面白いところですね!

マッチングサイトに登録する

今までご紹介した方法は「自分から能動的に動かないと仕事が取れない」という方法です。

しかし、

営業が苦手なんだよなぁ…
他に良い方法ないかな〜

と思っている方もたくさんいると思います。

そんな方のために代走屋を開発致しました!

代走屋は、ドライバーとドライバーに配達を依頼したい企業のマッチングサービスに登録することで案件を受けることが可能です。

マッチングサイトに登録しておくだけで仕事を受けることが可能なので、営業が苦手な方でも仕事を継続的に受注することが可能です。

弊社サービスは

  • 営業が苦手だからなるべく営業をやらずに自由に仕事をしたい
  • ドライバーの仕事が忙しくて新規営業する時間がない…
  • 逆に営業ばかりして仕事は取れるけどドライバー業務をする時間がない…

という方のために代走屋というサービスを運営しております。

  • 会社員から独立して個人でドライバーとして稼いでいきたい方
  • これから独立して稼ぐためのファーストステップとして個人で仕事を受けたい
  • 仕事を取りすぎてしまって自分だけでは捌ききれない

はご利用ください。

多くのドライバーさん・企業様が登録しております。

ドライバーさんの声

川島ドライバー

自分は定期コースで案件を受けていますが、土日祝がお休みなので体力と相談しながら1日単位で代走屋から案件を受けております。生活に合わせて案件を受けられるのは大変助かります!!

松本ドライバー

Amazonを個人で受けており週5日の稼働が上限なので週1日を代走屋で案件を受けております。Amazon以外でも売上の確保が出来るので助かります!!

代走屋の登録は下記のボタンからご登録ください。

\ 配達依頼者はこちらから!! /

\ ドライバーはこちらから!! /

軽貨物ドライバーの実際の仕事を安定的に得るまでの体験談

宅配案件

軽貨物案件の中で多くを占めているのが宅配案件(個人宅への配送)になります。

細田 和樹

この宅配案件をこなせれば、軽貨物ドライバーとしてのベースは出来ると思います!!

宅配案件に慣れるまで約3ヶ月程かかると言われております。最初の1ヶ月は同乗研修や端末研修を行います。売上で40~50万円程稼げるイメージです。

マッチングサービス

マッチングサービス代走屋や、ハコベル、PICKGOからスポット案件とその他、案件の組み合わせで案件を獲得する方法です。

代走屋登録はこちらから>>

未経験やコネクションがない方はまずはマッチングサービスをオススメします。

マッチングサービスに登録しておけば自然とマッチングするので、自主的に営業をすることが極端に減り、営業するというストレスがかからずに仕事がもらえるので最高ですね!

営業活動に時間と体力を使わずにドライバー業務に集中することができるので、組み合わせによっては50万円程の売上が見込まれます

まずは配達で独立を考えている人は代走屋に登録してどんな感じで案件を受けるかを体験してみましょう。

代走屋登録はこちらから>>

信頼確保

研修や試用期間を経て、能力や信頼が築かれると、安定的な仕事を得ることができます。

他のコース依頼やフォロー依頼これらをこなす事により単価向上、定期的な業務や契約の更新が含まれる場合もあります。

細田 和樹

信頼関係が作られれば自然と今まで任されていなかった業務も任されるようになり営業をかけずとも仕事を任されるようになり自然と稼げるようになっていきます!

軽貨物の仕事を取る際に注意したい点

しかし、営業やマッチングサービスを使用して仕事を取る際には気をつけなければならない注意点があります。

個人で仕事をする場合は全責任があなたにかかるので、最低でも下記の注意点は押さえておきましょう。

軽貨物の仕事を取る際に注意したい点

  • 契約内容と労働条件の確認
  • リスク管理と安全対策の徹底
  • 業界の法律や規制の遵守
  • 研修と試用期間

一つづつ解説致します。

契約内容と労働条件の確認

仕事を受ける際には、契約内容と労働条件を注意深く確認することが重要です。

給与や労働時間、休暇の取得条件、労働保険や福利厚生などの待遇面をしっかりと把握しましょう。

特に、労働時間や残業に関するルールや補償について十分に理解しておくことが、将来のトラブルを回避するために重要です。

細田 和樹

一番良いのは書面などに記載されているものを残していると証拠として使えるので良いですね!

リスク管理と安全対策の徹底

軽貨物の配送業務には、交通事故や貨物の破損などのリスクが伴います。

仕事を始める前には、リスク管理について十分に理解し、適切な安全対策を徹底することが必要です。

安全運転の重要性や貨物の適切な積載方法、急ブレーキや急ハンドルを避けるなどの運転技術も習得しましょう。

今までは会社から無料で貸与してもらっていた車両なども全て自己負担になったりするので、安全に気をつける必要が今まで以上に存在します。

業界の法律や規制の遵守

軽貨物の配送業界では、法律や規制に従うことが求められます。

道路交通法や労働基準法、車両保険の義務など、業界に関連する法律や規制を遵守することが重要です。

特に、運転免許の有効性や車両の保険状況などを定期的に確認し、適切に更新することが必要です。

法律違反や規制違反は、重い罰則や業務停止などの厳しい措置を受ける可能性があるため、注意が必要です。

いくら忙しくても罰金などになってしまえばお金をいくら稼いでも意味が無くなってしまうので、スケジュールを調整して業務を行いましょう。

研修と試用期間

採用された場合、研修期間や試用期間が設けられることがあります。

この期間中に、仕事の基本的なスキルや企業のルール・規定を学びます。

逆にこの研修期間や試用期間内にルールが守れない場合は本稼働までに契約解除の可能性があります。

せっかく掴んだ仕事を失注してしまうのは時間も体力とかなり勿体ないので、仕事を受注後も気を抜かずに仕事に取り組みましょう。

これらのポイントに留意することで、軽貨物の仕事を安全かつ安定して行うことができます。

最初から軽配送の直請けって実際どうなの?

仲介業者を挟むと「中抜き(取引の間に仲介者が入って手数料を得ること)」が存在するため、実際に稼働した際の手元に残る額が少なくなってしまうというデメリットがあります。

そのデメリットを消すために軽配送の直請けという選択肢もありますが、直請けもメリット/デメリットが存在しているのでご紹介致します。

軽配送の直請けのメリット

直請けの一番大きいメリットは、収入の増加です。

配送会社や仲介業者を介さずに直接顧客から仕事を受けることで、報酬をより高く設定することができる場合があります。

また、自分のスケジュールを柔軟に管理できるため、自由な働き方が可能です。また、クライアント様からの伝達が直接なので分かりやすくスピードが高く対応ができます。

中抜きをされずにさらに自分の好きな働き方ができるため、直請けで仕事をもらえると一気に自由に仕事ができて収入アップが狙えます。

軽配送の直請けのデメリット

一方で、直請けにはいくつかのデメリットも存在します。

まず、顧客獲得やマーケティングに時間と労力が必要です。独立当初は認知度が低く、仕事を直請けで取ってくるのはかなり難しいです。

細田 和樹

今までやったことのないマーケティングや営業を一番に行わなければいけないので、かなり努力する必要があります。

また、顧客の信頼を得るためには、初めは実績や口コミが必要となるため、新規参入者にとってはハードルが高い場合があります。

さらに、安定した仕事量や収入を得るためには、既存のお客様のケアも忘れることなく継続的に関係を築く必要があります。

「自分は丁寧に配達してお客様に貢献している」と思っていてもクライアント様のご意向とやっていることが合わなければ契約解除になることもたくさんあります。

実際に大型クレームで契約解除のリスクも高いです。

だからこそ、日頃からお客様とお付き合いをしつつフィードバックを受ける機会を定期的に作る必要があります。

成功のポイント

直請けで成功するためには、顧客との信頼関係を構築し、品質の高いサービスを提供することが重要です。

また、効果的なマーケティング戦略や営業スキルを持ち、自ら積極的に仕事を獲得する姿勢が求められます。

さらに、業界のトレンドや市場のニーズに敏感に対応し、サービス内容や価格設定を適切に調整することも成功のポイントです。

細田 和樹

今まではやってこなかったSNSやブログ、YouTubeなど様々な媒体からお客様へアプローチすることが大切です!
弊社ケイズリングもYouTubeチャンネルを運営しておりますので、是非ご覧ください。

まとめ

軽貨物の仕事を取る際はまずは代走屋で軽貨物配送の世界に足を踏み入れる初心者にとっては、仕事を取ることが一番ハードルが高いです。

しかし代走屋を使用することで営業のハードルを下げつつ仕事を受けることが可能になります。

代走屋で経験を積むことで、業界のルールや実務スキルを身に付けることができ、安定した仕事を見つけるための基盤を築くことができます。

初心者にとっては、まずは代走屋を使用して経験を積み、軽貨物配送業界におけるキャリアの第一歩を踏み出しましょう。

細田 和樹

代走屋の一番のメリットは中抜きがないため、収入が安定しやすいというところです。営業が苦手な方や時間がない方も自動でマッチングするので一度是非ご登録ください!

下記のLINEより、事前のご相談(不明点など)も受け付けておりますので、是非ご連絡くださいませ。

LINEでのお問い合わせはこちらから>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

軽貨物業界に約7年程、携わっており、
株式会社K'sRingシニアマネージャー兼記事監修者

軽貨物配送業のマッチングアプリ「代走屋」の主に営業、システム管理を担当しています。

「代走屋」から軽貨物業界への
悪いイメージ。ピンハネ、重労働、
欠員対応などの改善アプローチを目指しております。

「代走屋」については何でも聞いてください。

コメント

コメントする

目次